はじめに
北野武監督『ソナチネ』解説レビューを書いていきます。
演出、背景知識
日活ロマンポルノ(神代、若松)流モダニズム、松竹ヌーヴェルバーグ、東映
北野武監督は俳優としてのキャリアが先ですが(大島渚監督『戦場のメリークリスマス』など)、大島渚などの松竹ヌーヴェルバーグやその先駆となったヌーヴェルバーグからの影響が顕著です。北野監督はカマトトぶる傾向がありつつ結構映画を観て消化してはいるのですが、とはいえタランティーノ(『パルプ=フィクション』)、スピルバーグ(『ジョーズ』)、黒沢清(『CURE』)などと比べると映画史の全体性や体系性への理解は欠いています。『座頭市』にはそれが良く現れます。
とは言え演出力は『ソナチネ』など初期監督作から圧倒的で、神代辰巳監督などの日活ロマンポルノの最良の部分を受け継いでいる印象です。東映の工藤栄一監督を連想させる、ブレッソンやメルヴィルに習ったミニマリズムが特徴です。
また深作欣二に代表される東映の実録やくざ映画の影響が顕著で、虚無的なリアリズムが展開されていきます。
多分オールタイムベストみたいな作品をちょこちょこつまみ食いしてそこから演出をデザインするセンス、要領が抜きん出て上手いです。
スタイルを確立した『あの夏、いちばん静かな海。』と本作
キャリアの中での印象として『その男、凶暴につき』『3-4X10月』はまだ習作段階でそう面白い内容ではありませんでしたが、その後の『あの夏、いちばん静かな海。』と本作でスタイルを確立します。ブレッソン、メルヴィル的なミニマリズムを基調とする画作りを完成します。
ジャンルとしては北野監督はもっぱらジュヴナイル、青春ものとヤクザ映画を初期から得意としたのでしたが、本作もヤクザものです。
沖縄というトポス(ゴダール、中上健次、龍)
武に影響したゴダールはブレヒトの影響が顕著なのですが、ブレヒトには『都会のジャングルにて』などアメリカを舞台とする作品があります。これは第一次対戦後ドイツに借款などでアメリカ資本が流入し、社会や都市に「アメリカ」文化が浸透、侵食してきた結果によるものでした。同様にゴダール監督『勝手にしやがれ』は第二次対戦後のフランスで、アメリカのギャング俳優に憧れる青年を中心として、ネーションの伝統とアイデンティティが薄れ、伝統と公共性なき「アメリカ」の影が社会を覆う様を描く、ポップアート作品になっています。
こうしたコンセプトは村上龍『限りなく透明に近いブルー』に継承されましたが、龍はさらにその先達となる中上健次(『千年の愉楽』)の和歌山の部落コミュニティ描写の影響がありました。中上健次はドゥルーズに影響された柄谷行人の盟友で、日本というシステムに内在するファクターでありつつその中心化に争う存在である戦争機械としての部落世界を描きました。それは日本という共同体とその歴史の中の矛盾であり、穿たれた亀裂のようなものです。
村上龍『限りなく透明に近いブルー』に描かれる基地のある街の佐世保や福生の世界はそれと全く同様のコンセプトで、日本とアメリカというネーションに穿たれた亀裂であり、その中心化を妨げる戦争機械のような存在です。本作に描かれる基地のある街、沖縄の描写も、そうしたモードを踏まえます。
シュルレアリズム、タナトス
北野武は『3-4X10月』がフェリーニ監督『81/2』やデヴィッド=リンチ監督の影響を窺わせる、シュルレアリスムのテイストが濃厚な作品でしたが、本作もシュルレアリスムやその背景になっている精神分析の影響が見えます。
本作には主人公の自殺願望が見えますが、フロイトもタナトスとして人間が生得的に備える死や暴力に向かう欲求を概念化し、これも心理学の方面では受けが悪い一方、墓地派的な死という概念が捉える崇高さが作家の心を惹くものであって、シュルレアリスムに影響しました。同様のモードに川端『山の音』『眠れる美女』、村上春樹『海辺のカフカ』、パラニューク『ファイトクラブ』(フィンチャーが映画化)も裏付けられます。
物語世界
あらすじ
北島組の友好組織・中松組が、沖縄の阿南組と抗争になります。そこで北島組組長の北島とその幹部の高橋は、北島組傘下の村川組組長の村川に、中松組に手を貸しに行けと命令します。村川は北島組長の言葉に従い、手下を連れて沖縄へ向かいます。
数日後、沖縄にやって来た村川達は阿南組による事務所の爆破や銃撃で多数の組員を失います。そこで村川達は市街から離れ、沖縄の片田舎にある中松組の隠れ家ヘ避難します。村川達は、偶然に知り合った女の幸を加え、呑気に日々遊んで過ごします。
そんなある日、中松より北島組の高橋が沖縄に来ていること、彼が中松に対して阿南との手打ちを条件に中松組解散を通告して来たこと、中松はそれを蹴ったことを聞かされます。次々に消されていく仲間を見て不審に思った村川は、高橋が宿泊しているホテルに向かいます。エレベーター内で鉢合わせた高橋は、中松や村川の仲間を消した殺し屋を連れており、激しい銃撃戦の末、殺し屋を始末した村川は高橋を監禁します。村川の拷問の末、高橋は真実を白状します。
北島組は阿南組と手を組もうと考えていたが、兄弟分でもある中松組が阿南組と抗争をしていたため、その抗争をきっかけにして阿南組と手を組み、中松組を潰そうとしていました。村川達を沖縄ヘ送ったのは中松組を誘き出す為のおとりと、高収益を誇る村川組のシマを北島が欲しており、村川を殺し村川組のシマを接収するためでした。
村川は、阿南組との会合にやってくる北島をホテルにて待ち伏せます。中松組組員がホテルの電源を落とし、暗闇の中を村川は北島組と阿南組のいる部屋ヘ突入、激しい銃撃戦を展開します。
参考文献
・”Revolution of the MInd:The Life of Andre Breton”
コリン・マッケイブ著 掘潤之訳『ゴダール伝』(みすず書房,2007)
岩淵達治『ブレヒト』(清水書院.2015)
コメント