始めに
ウォシャウスキー姉妹監督『マトリックス=リローデッド』解説あらすじを書いていきます。シリーズ(1.2.3)の2作目です。
演出、背景知識
カンフー映画、サイバーパンク、武侠映画、香港ノワールの影響
本作はブルース=リーに代表されるカンフー映画というジャンルにあたり、またディック、W=ギブスン(『ニューロマンサー』)、リドスコ監督『ブレード=ランナー』などに代表される「サイバーパンク」ジャンルでもあります。こちらの記事にもありますように、ジャンルの厳密な定義は困難で、あくまでも具体例や道具的に十分な大まかな説明づけを与えられるだけですが、「サイバーパンク」に通底するモチーフには「電脳」「電脳世界」があり、本作も電脳世界を舞台とするカンフー映画になっています。
またワイヤーアクション的な演出など、中国の剣戟映画ジャンルたる武侠映画の影響も窺わせます。加えて、ジョン=ウーやツイ=ハークに代表される香港ノワールの影響も顕著で、ウーに似たガンアクションが印象的です。
VFXによるアクション
本作はカンフー映画要素にしても、「サイバーパンク」要素にしても要素レベルでは新鮮なものは少ないかも知れませんが、ハイブリッドなジャンルとしてのデザインは優れていて、また演出の完成度も圧倒的です。当時はまだ新しい技術だったVFX(CGによる特殊効果のこと)をふんだんに用いつつ、従来のカンフー映画、武侠映画の伝統的なアクションをブラッシュアップする手腕の良さは圧巻です。
例えば『ブレード=ランナー』など、エポックメイキングな映画は演出面が粗いことも多いですが、本作の演出は完成されています。それこそタルコフスキー監督や押井守監督のように、作家主義のエリートといえます。
ガチオカルト映画、カウンターカルチャーの復興の90年代~00年代前半
本作はフィンチャー監督『ファイト=クラブ』が同時期の作品としてあり、あちらが(原作は特に)ニューエイジやカウンターカルチャー、バタイユ、マルクス主義社会学(ボードリヤール)に対してむしろ否定的な見解を示しているのに対して、本作はガチのビリーバー映画です。作品もニューエイジ思想が前面に出たメシアの物語になっています。
コスナー監督『ダンス=ウィズ=ウルブズ』(91)あたりを皮切りにして『ラスト サムライ』(03)あたりまで、ハリウッドではカウンターカルチャー(ニューエイジ思想、東洋スピリチュアル)のリバイバルブームとなりますが、本作も東洋スピリチュアル、ニューエイジ思想の影響が顕著です。
ウォシャウスキー姉妹のニューエイジへの傾倒は『クラウド アトラス』にも伺え、人を選ぶ要素でしょうが、とはいえニューエイジ思想が性的マイノリティたる二人の自己実現にとって有用なのは事実なのかもです。
タイトルの意味
マトリックスは人間に夢を見せることで感情エネルギーを回収しており、それに違和感を感じる人間であるアノマリーをマトリックスから切り離して一箇所に集めたのがザイオンで、アノマリーの一部が救世主です。
救世主をマトリックスの基盤であるソースに取り込んでアノマリーの感じる「違和感」を解消して新たなマトリックスにリロード(アップデート)がなされ、作中の時点でこれが5回あって、タイトルの「リローデッド」とはこれを意味します。
救世主にザイオンの滅亡か機械が管理する全人類の滅亡どちらかを選ぶことになり、ネオ以前の救世主はザイオンの滅亡による全人類の救出を選んできたのに、ネオはトリニティへの愛から全人類の滅亡を選び、「レボリューション」にて機械軍はマトリックスが消滅しないように、ザイオンの強制滅亡を図ります。
ウォシャウスキー姉妹の本領とは
多くの人にとっては姉妹の映画はスピルバーグ監督『未知との遭遇』のようなビリーバー映画で電波染みていて苦手意識を生むかもです。
なので二人の演出力が一番生きるのは『スピード=レーサー』のような、ささやかなエンタメ活劇と思っています。
物語世界
あらすじ
前作の六か月後、ネオとトリニティは明確に恋愛関係を結ぶようになります。モーフィアスは、ナイオビ、ゴースト、スパークスが乗り込むロゴス号のナイオビ船長から、サデウス率いるオシリス号がセンチネルに破壊されたために、ザイオンの全船の緊急会議を召集するメッセージを受け取ります。会議では25万体のセンチネルの軍隊がザイオンに向かってトンネルを掘り続け、72 時間以内に到着することが判明しました。ロック司令官は全船にザイオンに戻るよう命令するものの、モーフィアスは新しい運転役としてリンクが搭乗したネブカドネザル号がオラクルと連絡を取るために残るよう要請します。
しかし、会議中にエージェント三人が侵入したことを察知したネオは会議から出ていき、戦いを始めてエージェントを追いやった後、飛行能力で直接オラクルの家に移動するものの、オラクルの家の中は誰もいません。カドゥケウス号のバラードはネオがセラフに出会えるよう連絡を送るものの、エージェントの襲撃でマトリックス側にいたエージェント=スミスはマラキを殺害し、ベインは肉体ごと乗っ取ります。
ザイオンの神殿のスピーチでモーフィアスが演説を行った後、ネブカドネザル号はマトリックスに入ってネオがチャイナタウンに行き、オラクルのボディーガードであるセラフはネオと戦闘します。戦闘を中止したセラフはバックドアを経由してオラクルの本来の住所に送ると、オラクルは自身も追放されたプログラムの一種でしかないことを話し、ネオ本人がオラクルが敵か味方か判断できる唯一の存在であることを告げ、フランス人プログラムのメロビンジアン邸にいるキーメーカーに会いに行くように告げます。
時間が来たオラクルはセラフと公園を去ると、直後にスミスが現れ、本来前作で消滅していたスミスはエージェントの型がなくなった代わりに不正プログラムになったと告げます。スミスはネオを吸収しようとしたものの失敗し、スミス自身のクローンをつくったり、別のエージェントを吸収したりしますが、ネオはマントで逃走します。
その後、ザイオン内部では大レイヴパーティーが開かれ、トリニティが死亡する予知夢を見たネオとトリニティは同じベッドで眠ります。
キーメーカーの引き渡しのためにネオ、モーフィアス、トリニティはメロビンジアンおよびパーセフォニーのいるル=ヴライ=レストランに向かいます。キーメーカーは誰にも通信、対話させることはないと告げたものの、メロビンジアンが去った後にパーセフォニーは裏切り、能力のためにネオとキスした後、城へ三人を導き、キーメーカーの守護人のアベルを殺害した後、カインにメロビンジアンを呼びに行くよう忠告します。キーメーカーを連れて逃走しようとした時、激昂したメロビンジアンはツインズを招集し、手下六人はネオと戦闘を始めます。
手下を破ったネオですが、メロビンジアンはパーセフォニーを非難した後、この戦いがメロビンジアンの終わりではないうえに、前任者も似たような方法で生き残ったと呟いた後にドアを使って逃走するものの、ネオがその扉に入ろうとすると全く関係ない場所に転送されます。
トリニティとモーフィアスはカーチェイスでツインズと戦います。エージェントも巻き込んだ激闘の末に乗り込んだ車は大破します。モーフィアスはツインズの車を刀で裂き、発砲で車を爆破させてツインズを追い払います。トリニティとキーメーカーはバイクを搭載したトラックに飛び乗り、キーメーカーがバイクを起動させてさらに逃走します。トラックの上に乗り込んでいたモーフィアスはエージェント=ジョンソンの攻撃を受けてトラックから落下するものの、ナイオビの車に乗り移った後、キーメーカーを救うために再びトラックの上に飛び乗ります。別のトラックの運転手にエージェントが乗り移った後、モーフィアスの乗ったトラックは反対側からくるトラックと正面衝突しそうになるが、ネオによって救出されます。
ザイオンで待機するネブカドネザル、ヴィジラント、ロゴス号の乗組員はネオを支援し始め、キーメーカーとネオがソースに到達するのを助けようとします。任務開始前にネオはトリニティにマトリックス側に行かないように頼んでいました。ロゴスは成功するものの、ヴィジラントのバックアップ側の発電所の破壊はセンチネルによって船が破壊されたことにより、乗組員は即死します。トリニティはヴィジラントの乗組員に代わってバックアップの場所を破壊しに行ったものの、エージェントと戦闘を始めます。一方でネオ、モーフィアス、キーメーカーも同様にソースにつながる建物に侵入したものの、キーメーカーがドアのロックを解除した直後にエージェントが狙撃したため死亡します。
ネオは、マトリックスの作成者であるアーキテクトと呼ばれるプログラムに会い、彼は、ネオ自身がザ=ワンはネオを含めて7回目の登場であること、ネオは制御ツールの破壊のために選ばれた異常プログラムであることを告げます。予言で起こるシステムクラッシュを防ぐためにはザイオンを再起動してほぼすべての人類を最初からなかったことにするか、マトリックスにいるトリニティを救いに行くかを迫られます。
ネオは後者を選択したものの、アーキテクトから否定的な反応を受けます。ネオの予知夢通りトリニティは建物から落下するときに胸部に銃弾を食らって死亡する運命にあったものの、ネオが救出し、能力で銃弾を取り除きますが、トリニティは心停止します。ネオはさらにトリニティの心臓部に干渉し、トリニティを救うのでした。
ザ=ワンの「マトリックスの破壊」は嘘だと思われていたが本当だったことが分かり、実際は24時間以内にザイオンは滅ぼされ、マトリックスも消滅することが判明します。ネブカドネザル号にいたネオは迫ってくるセンチネルを謎の能力で機能停止させることに成功するものの、昏睡します。
破壊されたネブカドネザル号の代わりにやってきたハンマー号の乗組員に救出されるものの、ハンマー号は他の船が攻撃態勢に入ろうとしたとき、カドゥケウス号から発射されたEMP攻撃で5隻が壊滅的な被害を受けたと語ります。その攻撃の時に生き残っていた人物はエージェントが乗っ取っているベインのみでした。
コメント